スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2013年03月08日

スティックアロマ



さてさて、スティックアロマを作ってみました。

写真のようおしゃれな小瓶はなかったので、


使い切った精油の小瓶に。


ほんのり香ります。



作り方:

無水エタノール・・・・20ml
精油・・・・・・・・・・・・50滴程度
竹串・・・・・・・・・・・・数本

*容器にあわせて、分量は変えてくださいね若葉


  


Posted by あろまじかん at 16:01Comments(2)アロマの話

2012年05月21日

アロマ重曹パウダー

さてさて、生ゴミが香る季節になりました。。

と、いうことで、今朝は、アロマ重曹パウダーを作ってみました。

 










これを、生ゴミに振りかけたり、ゴミ箱に振りかけたり。
作り方のご紹介です。
まず、重曹を準備。












これに、お好きなアロマをふりかけます。

量は、10滴ほど(適当で)。
今回は、ユーカリにしました。


垂らした部分をスプーンで崩しながら、混ぜます。

これで、出来上がりです。

面倒くさがりなあなたも、これならできそうではないですか?

穴があいたオシャレな小瓶に入れるとお手軽にフリフリできます。

靴箱にもいいです若葉

消臭してくれて、さわやかな香りが、広がります。

     


Posted by あろまじかん at 16:09Comments(0)アロマの話

2011年12月06日

積極的にリラックス


自分ではきづかないうちに、

たまっているのがストレス・・・

ストレスが溜まると、

イライラしたり感情的な行動に走りやすいものです。

これは〝自分を守ろうとする本能的な防衛反応〟と言われるもので

脳の本能をつかさどる部分の命令を受けておこる反射的な行動なのです。

ストレスを感じると嗅脳が過剰な興奮状態を起こし、

イライラとした感情を起こします。

このサインを放っておくと、やがて心や体の病をもたらします。

女性に多く見られる月経異常や、摂食異常による肥満、

ストレス性の脱毛症などは心の疲れから発症する症状です。


脳に深いリラックスを与えてくれるアロマと

コリをほぐしながらのリンパトリートメント・・

ストレスに強いカラダづくりも、

毎日快適に過ごすコツと言えそうです。

なんだか、最近、忙しいな、

イライラしてるかんじ、

疲れてる方は、

積極的にリラックス若葉





  


Posted by あろまじかん at 14:39Comments(0)アロマの話

2011年11月10日

ペパーミント


ペパーミント若葉

すーっとした香りで好きな方も多いのではないでしょうか。


幅広く使える精油の一つだと思います。

少し強い香りに感じますが、

意外と、どんな精油とも調和して、心地よい香りになります。

香りでリラックス若葉・・

ペパーミントは、リラックスにむかないのでは?

そう感じる方もいるかもしれませんが、

眠るときに、一滴だけ垂らすと、リラックス効果も高い精油。

量を気をつければグッ

あろまじかんでも、人気の香りキラキラです。


効能

心を強壮して、頭をクリアにします。
精神、体に活力を与えて、バランスを回復させます。

肩こり・腰痛・足の疲れ・疲労・頭痛・消化不良・
胃もたれ・風邪・低血圧・更年期障害


  


Posted by あろまじかん at 11:19Comments(0)アロマの話

2011年05月29日

更年期障害とアロマ

今週いらっしゃったお客様の中で、
8年ほど更年期の不調をかかえているお客様がいらっしゃいます。

OPEN以来、月に一度、70分のリンパトリートメントか
フェイシャルをされます。

更年期になってから外にでるのも、人にあうのも、家事をすることも
億劫でたまらなかったとのこと。
(このことは最近お話してくださいました)
この時期は冷暖房も苦手になられたので、
窓を開けての施術でした。
(現在はだいぶ不調も改善されて、大丈夫なご様子です)

この間、本人様から、こんなお言葉をいただきました。

「今では、体も気分も絶好調でね~、
 時々は、天気で気分がふさぐことがあるけれども。
 なんといっても、(トリートメントは)気持ちがいいし、
 この香りがまたなんともよくて。。
 (施術後は)体も軽くなるし、ここが(あろまじかんが)近くにできて
 よかった~。これからもお世話になりますね~」

更年期。。私はまだ、兆候がなくわかりませんが、
(産後うつは経験ありですが。。)
お話を聞くと
想像以上に、きついもの。。
「暗い出口のないトンネルを歩いているかんじでしたよ。。」
その方は病院で薬の治療をうけられてましたが、薬が合わず、断念。
家族のご理解をえるまで2年くらいかかったそうです。
「家事もしないでゴロゴロ寝ている」のではなくて
「やりたくてもできず、更年期で体がきつくて寝ているしかない」
ご家族の理解や誰かわかってもらえる人がいるということも
必要なのだなぁと思いました。
いまでは、ガーデニング・韓国ドラマ・お友達とのランチなどに
毎日が楽しいご様子でした。
この間は、庭に咲いた、きれいなもっこうバラを持ってきてくださいました。


アロマやリンパトリートメントは更年期の不調をやわらげるのに、
とても役立ちます。

精油の中ではイランイラン、ゼラニウム、クラリセージ 
ラベンダー、マージョラム、オレンジ、ベルガモットなど。

優しい香りの中で、トリートメントでゆっくりされてくださいませ。



  


Posted by あろまじかん at 07:47Comments(6)アロマの話